第63回いけばな協会展 終了いたしました。

多くのお客様にご来場いただき、無事に全会期を終えることが出来ましたこと心より御礼申し上げます。また、ご出品いただきました皆様にも心より感謝申し上げます。

外の世界より一足早く、春の花々が咲き誇る展覧会。皆様にお楽しみいただけたのであれば幸いに存じます。

いけばな協会展 出品者の方のお忘れ物をお預かりしております。心当たりの方は事務局までお問い合わせください。

第63回いけばな協会展                「キッズいけばな展」追加募集のご案内

「キッズいけばな展」ですが、キャンセルが出たため追加募集をさせていただきます。

尚、お申込みは先着順とさせていただきますことご了承ください。

お申込み : 申込はこちら

フォームにご記入の上、お申込みください。

(https://forms.gle/4J7QE8NMBJ3Cj8qu9)

追加募集させていただく定員を上回った場合には、先着順とさせていただきますことご了承ください。

「華道」 登録無形文化財への登録                 「日本いけばな伝統文化協会」が保持団体として認定されました。

「官報」号外290号において、文部科学省告示第173号として華道が登録無形文化財に登録され、日本いけばな伝統文化協会が保持団体として認定されたことが告示されました。

「日本いけばな伝統文化協会」は、公益財団法人日本いけばな芸術協会、一般社団法人いけばな協会、一般社団法人帝国華道院、一般社団法人日本華道連盟が一堂に会し、新しい団体を設立しました。伝統的な技法や花型を有する流派の家元・代表が構成員となります。

今回、「華道」が無形文化財として登録されるとともに、「華道」のわざを体得し精通した人々が構成員となっている団体「日本いけばな伝統文化協会」が、保持団体として認定されることになりました。このことで、華道の伝統的なわざを次世代へ継承するための流派横断的な取組が、新たに実施されていくことになります。

第63回いけばな協会展                「キッズいけばな展」お申込みのご案内

 

第63回いけばな協会展では、「キッズいけばな展」を開催することと致しました。展覧会会場外側の通路に剣山を使用してお花を生けていただきます。こどもたちがいけて飾った作品でお客様をお迎えしませんか?

会  場  :  新宿高島屋 11階 催会場通路

日  時  :  2025年3月15日(土)~16日(日)

いけ込み時間は 3月15日(土)10:30~12:00

時間内のご都合がよろしい時間にいけ始めていただきます。

*開店後、11階催会場 いけばな協会展 受付まで時間内にお越しください。

参加資格  :  幼稚園児~小学6年生

    (ご自身で鋏が扱えること)

定  員  :  先着20名様 

    (定員になり次第締め切りとさせていただきます)

参 加 費  :  3,000円

    (参加費は、使用する花器および花材費となります。)

    その他いけ込みで必要なものは全て当協会にてご用意いたします。

お申込み : 申込はこちら

フォームにご記入の上、お申込みください。

    (https://forms.gle/WYXPLaYYNTetDx596)

  2025年2月14日(金)15時 を申込期限とさせていただきます。

定員を上回った場合には期限前にお申込み受付を終了させていただく場合がございます。

2025年 新年祝賀会のお知らせ

2025年1月31日(金)に開催予定の新年祝賀会のご案内を会員の皆さまに送付させていただいております。

2025年のアトラクションは

 萩原 えりこさん と フランスの歌手Aurélia Mayさん

 お二人をお迎えしての ピアノと歌のミニコンサート

新年祝賀会は会員以外の方にもご参加いただける行事となっております。皆さまのお申し込みをお持ちしております。

ご質問がございましたら、事務局までご連絡ください。

Aurélia May (オレリア

1999年以来、地元モントルイユで開催している「テレソン」のボランティア歌手として、コメディア協会とともに活動。2022年に「テレソン」の会長に就任。

2002年からモントルイユで、リヴリー・ガルガンのシダクション、カジノのSecours Populaire

2011年にはカジノ・ド・パリのSecours Populaire

1999年にはLes Restos du Coeur(1999年)、Choeur de Louvesフェスティバル(2008年と2009年、モントルイユにて 2009年モントルイユ)。

これらの活動の結果、彼女は2022年5月1日より LA REPUBLIQUE DE Montmartr(モンマルトル共和国)の博愛大使に就任。

現在は Maxims sur seine、le Saphir、Grand Pavoisに在籍。デビュー・アルバム『Wond’Aur Woman』(セルフ・プロデュース)が 2022年12月3日に全てのデジタル・プラットフォームでリリース、 2023年4月8日にCD発売。

萩原 えりこ 

東京生まれ。東京芸術高校ピアノ科卒業。

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。

2000年クラシックリサイタルを開催。

本格的にプロとして活動を始める。

2018年にParisにアパートを借りてParisでも演奏活動を始める。

2021年に愛媛県松山の古民家を改装してコンサートサロンを創り、経営演奏活動、指導に加え、アーティストVISA申請をして海外アーティストプロモーターとしても活躍。Parisで一緒に活動していたオレリアさんを2024年1月と2月のコンサートに招聘する。

おとなの遠足 2024 を開催いたしました。

10月25日(金)いけばな協会 おとなの遠足を開催いたしました。

生憎の曇り空でしたが、最初の目的地は千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館。

名だたるアーティストたちの作品を鑑賞、庭園を散策後、併設されているイタリアンレストランにて昼食を取りました。

その後、場所を移し、アンスリウム農家さんである大佐和花器園様にて、アンスリウムについての説明を受けつつ、特別に切取り体験をさせていただきました。

楽しい時間を共有できましたことありがとうございました。

尚、大佐和花器園様では、今回、いけばな協会の「おとなの遠足」のために特別に企画させていただいておりますので、個別でのご訪問はお避け下さい。また、お花が必要な場合には、お近くのお花屋さんへご相談いただきますようお願い申し上げます。

第63回 いけばな協会展について

第63回 いけばな協会展は以下のように開催する予定です。

日時:2025年3月12日(水)~3月17日(月)
会場:新宿高島屋11階催会場

会員の方に向け、出品に関するご案内をお送りさせていただきました。

お申込みいただく際には、お知らせに記載の注意事項をご確認ください。

皆様からの出品のお申込みをお持ちしております。

ご質問がございましたら、事務局までご連絡ください。

おとなの遠足 2024 

会員の皆様へ いけばな協会報 第62号 とあわせて、                    おとなの遠足の案内をご送付させていただきました。                      お手元に届きましたでしょうか。

本年のおとなの遠足は、2024年10月25日(金)の開催となります。

川村記念美術館をにて鑑賞・散策。                           美術館併設のレストランベルヴェデーレにて昼食となります。                              https://kawamura-museum.dic.co.jp

お食事の後、アンスリウムの生産者を訪問し、アンスリウム栽培の見学                    切取り体験をさせていただきます。                                ご自身にて切取ることができるまたとない機会となっております。                          ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。

尚、お申込受付は7月16日(火)からとなります。

不明点がございましたら、事務局までご連絡ください。